スマートフォン専用ページを表示
ピアニスト 鷲宮美幸のダイアリー
日々気の向くままに、演奏会で行った旅先での出来事や日常生活の徒然を綴っていきます。
*
公式ホームページは、
http://miyuki-washimiya.com/
をご覧ください。
検索ボックス
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/24)
サントリーホール 大ホール
(04/17)
朝日カルチャー
(04/06)
4/22のプログラム順番変更のお知らせ
(03/30)
マッシモ・パリスさんと
(03/26)
サントリーホール
最近のコメント
4/22のプログラム順番変更のお知らせ
by 鷲宮美幸 (04/17)
4/22のプログラム順番変更のお知らせ
by mika (04/16)
サントリーホール
by 鷲宮美幸 (04/15)
サントリーホール
by miyuki.w.m (04/15)
サントリーホール
by Micfy (04/11)
最近のトラックバック
カテゴリ
日記
(535)
過去ログ
2018年04月
(3)
2018年03月
(5)
2018年02月
(5)
2018年01月
(1)
2017年12月
(2)
2017年11月
(1)
2017年10月
(1)
2017年09月
(4)
2017年08月
(1)
2017年07月
(2)
2017年06月
(1)
2017年05月
(2)
2017年04月
(2)
2017年03月
(1)
2017年02月
(2)
2017年01月
(2)
2016年12月
(2)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2018年02月21日
羽田国際空港
先週大学入試の伴奏が終わり、バタバタと準備して、今羽田国際空港にいます。
これからレッスンを受けに一瞬ですが、ヨーロッパに行ってきます
それにしても空港は、すいているかと思ったら、かなり混んでます!!!旅行シーズン?
気をつけて、行ってきます
posted by 鷲宮美幸 at 22:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年02月11日
卒業試験
今週は母校の卒業試験週間
調布文化会館くすのきホールで開催され、私は火曜日にチェロとコントラバス、今日、土曜日はヴィオラ専攻の学生さんの伴奏を担当しました
コントラバス科の下川朗君(右)ボッテジーニ作曲のCapriccio di Buravuraをとても華やかに演奏され、チェロ科の和田達也君はシューベルトのアルペジオーネソナタを美しく演奏されました
。
今日ヴィオラを演奏された湯浅江美子さんはヒンデミット作曲「白鳥を焼く男」(タイトルはインパクトがありますが、技巧的に難しいけど、楽しい良い曲です
)から3楽章を演奏され、難曲を力強く、素敵に演奏されました。それぞれの方が十分に力を発揮されて嬉しい試験でした
湯浅さんは、ヴィオラの他に、バイオリンも専攻されていて、卒業試験ではバイオリンでバルトークの協奏曲も演奏しました!!!バルトークを伴奏したピアニストの河地恵理子さんと3人で楽屋前で記念写真
普段大学では主に低弦(チェロ、コントラバス)担当なので、バイオリン担当の河地さんとなかなか会えませんが、本当に久しぶりの再会
全く変わらず素敵な河地さん
河地さんのお父様の指揮者の河地先生とは、以前にオーケストラとコンチェルトを演奏した時に指揮して頂き、お世話になりました
来週は大学入試。それで私の担当は終わりです。受験生の皆さんが力が発揮できるように、来週も精一杯サポートします
話は変わり、、、
昨日新しいCDが出来ました
。
イ・ムジチ室内合奏団 第1ヴィオラ奏者のマッシモ・パリス先生とのデュオCDで、収録曲はショスタコーヴィッチのソナタ他です。諸事情で、録音から2年が経ってしまいましたが、、、素晴らしいマッシモ先生とCD録音をさせて頂けたのは、本当に光栄です
これから益々頑張ります
# CDは、コンサート会場、ネットでご購入頂けます。またメッセージを頂ければ直ぐに手配致します。よろしくお願い致します
posted by 鷲宮美幸 at 00:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年02月05日
ティアラこうとうコンサート他
あっという間に2018年も1か月が過ぎてしまいました。
最初にピアノ調律
手前のスタインウェイの調律は3ヶ月ぶりですが(それでもだいぶ狂っていました
)奥のヤマハピアノは1年ぶり
。スタインウェイに比べ、圧倒的に弾く量が少ないとはいえ、さすがにすごい音程
。
調律の日だけは、部屋もすっきり
。良い音に直して頂きました
1月20日は大変お世話になっている音楽愛好会F氏のお誕生日パーティがあり、フルーティストの東條茂子さんと出席させて頂きました
。素晴らしいワインとステーキ、そして美しい音楽を聞きながらのパーティはとても楽しく、いつも大変お世話になり、今回もご準備して下さったF様、ご家族の皆さま、そして愛好会の有志の方々に感謝しています
F様、東條さんと
1月21日はヤマハアビテックス(防音室)のショールームでインタビューでした
知人宅のアビテックスの中で弾いた事はありましたが、単なる防音室ではなく、音響も耳に心地よく変える事が出来、素敵な響きになり、楽しい体験をさせて頂きました
壁の四角い板が調音パネル。これの配置に寄って響きが変わります
欲しくなりました
インタビューが楽しすぎて大笑いしている私
1月27日は神谷勝さんのチェロリサイタルがティアラこうとうのホールで開催され、共演させて頂きました。
初めての共演は3年前。その時に、音楽の深い捉え方、センス、そして選曲に感銘を受けましたが、今回3度目で2年ぶりにお会いしましたが、益々充実され、今回も楽しく演奏させて頂きました
。プログラムも盛沢山で今回も私の大好きな曲ばかり
。メンデルスゾーンのチェロソナタ第2番、マリアーノ・パテルノステルさん(イ・ムジチ第1チェロ奏者のヴィトさんの息子さんで作曲家)の作品、イリリカ組曲(全曲、日本初演)、そして後半はムソルグスキーの展覧会の絵をチェロとピアノ版で演奏しました
それぞれの曲をイメージしてKamai Mariさんが趣のある素敵なデザインしてくださいました
リハーサル中。
終演後に右から、神谷さん、お友達の丸山さんと記念写真
神谷さんは3か月ごとにリサイタルを開催され(毎回全部新曲に取り組み全て暗譜との事
)、それだけでもスゴイのに、昼間はお医者様として活動されています
お仕事後にお会いして、夜リハーサルをしたときも、当日ゲネプロから本番まで、ほとんどノンストップで演奏されていて、しかも、集中力が全く途切れない、スゴイ持久力と体力
音楽家は体力が必要と言われていて、私も元気な方ですが、神谷さん凄すぎ
今回も沢山の刺激を頂き、楽しい時間でした
1月29日に、お世話になっている方から珍しいチョコレートを頂きました
日本銀行チョコレート。そこにお勤めの方しか購入出来ない貴重なチョコで、日銀マークが入っています。ちなみに日銀のお店には、福沢諭吉タオル等もあるそうです
とても珍しいので頂く前に記念写真を撮りました
。
その他は、母校で卒業試験の時期になりました。
久しぶりに大学に行きましたが、1年前にアップした時は取り壊し中だった新館が素晴らしい建物になっていました
母校の面影が全くない
学生ホールと言われていた場所は、天井が高くなり絵まで飾られ、外から見たらおしゃれなカフェテリア
レッスン室も防音バッチリ
とても綺麗で快適。学生さんの勉強がはかどりそう。
明日は卒業試験で、コントラバスとチェロ科の学生さんの伴奏をします。気持ちよく学生さんが演奏出来るように私も頑張ります
最後に、今日のチビちゃん
頂いたブランケットに包まっていました
同系色だから良くわからないのが残念(親〇カ
)
posted by 鷲宮美幸 at 18:56|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
2018年01月05日
謹賀新年
明けましておめでとうございます
今年は沢山の楽しみな予定があります。
今年も頑張りますので、ビビちゃん、コビちゃん、チビちゃん共々、よろしくお願い致します
3匹の写真を雑誌バージョンの加工をしてみました
posted by 鷲宮美幸 at 14:57|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
2017年12月31日
感謝♪
今年もあと数分
。
先週、23日には、お世話になっている音楽愛好会のF様宅のクリスマス会にフルーティストの東條茂子さんと出席させて頂きました
大変お世話になっているF様と記念写真
東條さんと、Saikoさんとお子さん
東條さん、楽しそう
Saikoさんは6月のコンサートチラシのデザインをしてくださいます
楽しみです
素晴らしく美味なワイン
8,8KGの七面鳥を切り分ける東條さんとK子さんのお子さん
音楽を聞きながら、素晴らしいワインとお料理の数々、そしてF様、愛好会の方々から多岐に渡る興味深いお話しを伺い、楽しく充実した時間を過ごさせて頂きました
。
24日は、学生時代からお世話になっている、多摩混声合唱団の皆さま、指揮の渡辺三郎先生と、合唱練習後にクリスマス忘年会でした
クリスマス忘年会前に会場近くのイルミネーション
クリボウの写真は撮れませんでしたが、イタリアンを頂きながら、合唱したり、ソロやオペレッタの出し物を見たり(私も少しだけ演奏させて頂きました
)とても楽しい時間でした
。
今、多摩混声合唱団の皆さまと練習している中の一つ、指揮の渡辺三郎先生の作曲「遠くへ」。
とても美しい組曲で、次回の定期演奏会のために、アカペラのこの曲を、先生ご自身で、合唱とピアノに編曲してくださいました。作曲家から直接教えて頂けるのは、演奏家にとって本当に興味深く幸せです
。多摩混声合唱団の皆さまとこれからも頑張ります
今年も、本当に沢山の方に支えて頂き、また素敵な方々に出会い、そして沢山の曲を勉強出来て感謝の1年でした
ありがとうございました
。
来年もがんばりますので、よろしくお願い致します
最後に、、、、
先程ベートーベンの第9を聞いていたら、画面の前に来ちゃったチビちゃん
。本を読むとその本に乗ってくつろぐコビちゃん
、邪魔だけど、怒れない、、、、
。ビビちゃんは相変わらず超おっとりしています
皆元気です
posted by 鷲宮美幸 at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2017年12月21日
12月
今年もあと10日になりました
早い
今月9日は、多摩市のスタジオアデリーのプライベートコンサートで演奏させて頂きました。
響きの良い空間で、今回はソロ曲の時は手前のスタインウェイピアノ、伴奏の時は、奥のベーゼンドルファーでも演奏させて頂きました
。どちらも深い豊かな音色で、それぞれの持ち味を堪能しながら演奏させて頂き、とても楽しい時間でした
もう一つのアデリーの楽しみ
可愛い子達に会える事
帰りにお見送りしてくれた、さくらちゃんとななちゃん
人懐こくて可愛いワンちゃん
玄関で、おなかまで見せてくれた、りょうちゃん
(かわいい女の子
)
階段からお見送りしてくれた、りんちゃん(可愛い男の子
)
皆に会えて、演奏後も幸せでした
今月15日に音楽之友社から発売された「ピアノ&ピアニスト」<日本の名ピアニストたち>に選出して頂きました
。
素晴らしいピアニストの方々の中に、私まで名前を入れて頂き、本当に光栄です
これからも益々頑張ります
最後に、私の足音で起きたようなので(足音が大きい?!
)、今、ビビちゃん(右)とコビちゃん(左)の写真を撮りました。
写っていないけど、隣の椅子でチビちゃんは熟睡中
皆元気です。
posted by 鷲宮美幸 at 01:09|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
2017年11月22日
2週間!!
この2週間は、予定が目白押しでした
11/6月曜日は、ハンガリー国立家劇場管弦楽団で、ドニゼッティのオペラ「ランメルモ−ルのルチア」を聞きに行き、美しい演奏と舞台と、そして有名な「狂乱の場」等たっぷりイタリアオペラを堪能しました
終演後は、2年前に東京で共演させて頂いた、ハンガリー国立歌劇場のバスーン奏者のバンフィ・ヨゼフさんと感激の再会をしました
。
その日は、数分しか時間がなかったのですが、タケダバスーンの竹田社長様のお陰で、バンフィさんのお休みの日の8日水曜日の夜に、バンフィさんと、同じハンガリー国立歌劇場のバスーン奏者のゾーリさんを囲んでディナーをご一緒させて頂きました
。ゆっくりお話しが出来てハンガリーの事等も伺えて、とても楽しい時間でした
ゾーリさんとバンフィさん
。バンフィさんのオケは、5週間の滞在中、お休みは3日だけとの事
超ハードなスケジュールで全国公演されています
バンフィさんから頂いたハンガリーのサラミ他、2年前に共演した時の記念写真をマグカップにしてプレゼントしてくださいました
色々な方ともお話しが出来ました
竹田様(左)と、スタインウエイの社長の後藤様の貴重なツーショット
38年来のお友達との事です
楽しい会に参加させて頂き、竹田様に感謝しています
次の日の9日木曜日は成田に移動
。親友のピアニストの古畑由美子さんと、アンドレイ・ガブリロフさんのコンサートを聞きにソウルのロッテコンサートホールに聞きに行ってきました。今年の2月にラフマニノフのピアノ協奏曲第3番をガブリロフさんのご自宅でレッスンを受ける光栄な機会を頂きましたが、そのラフマニノフの3番と、来年4月に私が演奏予定のチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の2曲を、なんと1晩で、ガブリロフさんが、ソウルのオーケストラと弾き振り(指揮をしながらピアノを弾く)をするという贅沢なコンサート
旅行自体は、夜8時の開演ぎりぎりに到着して、次の日の朝5時半のリムジンバスに乗って帰国のスケジュールでしたが、コンサートは、すごい迫力と躍動感、そして美しさに大感激
しかもアンコールにもう一度、チャイコフスキーのピアノ協奏曲の第3楽章を再演してくださり
。会場も更に熱狂的なブラボーの嵐で、本当に興奮の素晴らしい演奏会でした
会場の電光掲示板。
終演後にガブリロフさんの楽屋へご挨拶に行きました
ガブリロフさんと由美ちゃん
私も記念写真を撮って頂きました
光栄すぎ
ホールのバルコニーから、休憩時間に撮った夜景
素敵なホテルでしたが、滞在時間はたった5時間半
。次回はゆっくり滞在したいです
10日の朝、インチョン空港で食べた朝食のビビンバ他
一瞬だけですが、由美ちゃんと韓国旅行気分を味わいました
11日は、発売と同時にチケットを購入した、ゲバントハウス管弦楽団、プロムシュテット指揮のコンサートをサントリーホールに聞きに行きました。前半はヴァイオリニストのカヴァコスとブラームスのヴァイオリン協奏曲、後半はシューベルトの交響曲「ザ・グレイト」。プロムシュテットさんは90歳との事ですが、どちらもエネルギッシュで感激の2時間半のコンサートでした
続けての素晴らしいコンサートで、刺激を沢山頂き勉強になりました
このコンサートを聞いた後、サントリーホールから急いで羽田空港に移動してすぐに広島へ行く予定でしたが、強風で飛行機が大幅に遅れて、広島空港から最終リムジンバスで、呉に夜11時半に到着しました
。
次の日、12日は朝から呉文化ホールでゲネプロ、そして午後、元ピッツバーグ交響楽団のヴァイオリン奏者の内山優子さんと「癒しのサウンドブレイク」で演奏させて頂きました
いつも美しく、そして情熱的な演奏をされる優子さんと今回も楽しく演奏させて頂きました
終演後に楽屋の前で優子さんと記念写真。もしかして毎年同じアングル
(昨年もその前も似た写真が出てきました
)
空港でおやつ
お酒のもみじ饅頭
19日、日曜日は所沢のアットホームな空間「スタジオいいだ」で、ソロコンサートを開催させて頂きました
8回めとなる今回は、最近あまり取り上げなかった作曲家や、新しい曲等を名曲を交えて演奏させて頂きました。暖かいお客様、そして続けて企画してくださっている、飯田様ご夫妻に本当に感謝しています
主催の玲子さんと
。私が小学生の時に音楽教室で同じクラスでした
初めての写真編集アプリをつかったら、真ん中に白い線が入ってしまいました
その他、CDジャケットのチェックや、来年のコンサートの打ち合わせ他、色々な事が重なり、刺激的な2週間でした。今後は新曲を練習したり、原稿を書いたり、、、、色々続きます。
最後に、、、、時差がありますが、ハロウィンの時に撮ったビビ、チビ、コビちゃん
偶然コビ、チビちゃんのしっぽがハートになりました(親〇カ
)。皆元気です
posted by 鷲宮美幸 at 16:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2017年10月18日
10月のコンサート他♪
またアップが遅れてしまいましたが、、、
10月4日は、秋葉原のシマムラ楽器で、チェリストの原田哲男さんのコンサートでした
終演後に原田君と、シマムラ楽器会長の島村様と記念写真を撮って頂きました。
島村様は、84歳との事ですが(お若い!)、毎日、本社に出勤してお仕事をされているそうで、本番前に、生い立ちその他、貴重なお話しも伺えて、パワーを頂きました
。
話は戻りますが、「シマムラストリングス」の会場は、弦楽器専門で、会場に到着したらまず最初に美しいヴァイオリンの数々が目に入り
そして横を見ると、さまざまな年代の美しいチェロたち。
しかも値札付き
。弾けないけど欲しい〜
更にその横(写真手前左)には、壁一面にギターが沢山飾られていて、私のテンションアップ
。
とても素敵な空間で、度々一緒に演奏させて頂いている原田君と、今回も楽しく演奏させて頂きました
最後に、お世話になったスタッフの皆さまと記念写真
10月8日は、大変お世話になっている多摩混声合唱団の定期演奏会が開催され、第1、2部は、合唱団の皆さまと共演、第3部では、第4部に演奏されたモーツアルトのミサのソロを歌われる先生方と、モーツアルトの歌曲を共演させて頂きました
モーツアルトから現代まで、盛りだくさんの楽しいプログラム
響きの良い、杜のホールはしもと
合唱の世界の第一人者の渡辺三郎先生の素晴らしい御指導に、しっかり答える素敵な多摩混声合唱団
。本番では、練習の成果を存分に発揮され、益々美しいハーモニーを奏で、感激しながら共演させて頂きました
第3部のプログラム。華やかで素敵なソリストの先生方と楽しく演奏させて頂きました
終演後の舞台袖でソリストの先生方と記念写真
。左から布施雅也さん、岩見真佐子さん、内藤明美さん、渡辺三郎先生、関口直仁さん。
このあとの打ち上げも、大変盛り上がり、とても充実した楽しい時間でした。素敵な多摩混声の皆様には、私が学生の時からお世話になり、支えて頂き、本当に感謝しています
。どんどん進化される合唱団の皆様と、これからも一緒に頑張ります
次の日の9日は、お世話になっている、横浜音楽愛好会の「軽井沢の春」のコンサートが、白寿ホールで開催され、聞きに行きました。ロマン派の室内楽の名曲を堪能しました
打ち上げにもしっかり参加
美味しいワインとブランデーも頂き楽しい1日でした。
素晴らしいワインと共に、大変お世話になっている音楽愛好会のF様と、K様と記念写真。
素敵な演奏をされたヴァイオリニストの横山奈加子さんと和歌子さん、クラリネット奏者の鈴木生子さん。そしてお世話になっている、山上貴司さん。
シューマンのピアノ五重奏曲を華麗に演奏された、ピアニストの浦壁信二さん。実はパリで、同時期にパラスキヴェスコ教授に師事していた、同門(その時は会っていませんが
)。帰り際のお疲れ(少し酔っている?)のところ、撮らせて頂きました
山上さんと、山上さんの生徒さんで、私の母校の後輩でもあるピアニストの坂本彩さん
来年の6月の「軽井沢の春」コンサートは、ピアノソロリサイタルを企画して頂いてます
本当に光栄!頑張ります
この数日は、コンサートの選曲や新しい曲の譜読み、リハーサル、原稿を書いたり(まだ出来ていませんが
)ちょっとバタバタ。
でも、14日は"タンゴ"のコンサートに行ってきました
ピアソラの作品などの、私自身が演奏した曲もあり、更に、踊りや歌が入る曲もあり、楽しいコンサートでした
話は変わって、私はフェイスブックにも投稿していますが、Facebookには、何年か前の同じ日に、自分がアップした記事を簡単に読む事が出来る機能があります。一昨日15日に、5年前の10月15日にフェイスブックにアップした記事と写真が出てきました
。
この写真は、捕獲したばかりのコビちゃんとチビちゃんで、丁度2ヶ月の子猫の時代
なついてくれるか、びびちゃんと仲良くしてくれるか心配していた頃です。
1匹用のゲージに2匹で入っています。コビちゃん800g、ちびちゃん700g
小さい
現在のコビちゃん(左)5,2kg、ちびちゃん(右)3,5kg。
食事風景(一番左のビビちゃんが先に食べ終わり、真ん中のちびちゃんがご飯を残さないか見ている
)。 皆元気です
posted by 鷲宮美幸 at 01:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2017年09月30日
9月のコンサート♪
アップが遅れてしまいましたが、、、9月12日は、毎年恒例のファゴット奏者の高橋誠一郎さんのバースディコンサートが開催されました。高橋さんが50歳記念コンサート以来、6回目のリサイタル共演です
。新宿のアーティストサロン・ドルチェで、グリンカ、サンサーンスのソナタ、ピエルネの作品、超絶技巧のくまんばちの飛行等、今年もバラエテイに富んだプログラムで、高橋さんの美しい音楽的な演奏、そしてあたたかいお客様のお陰で、私も楽しく演奏させて頂きました。
高橋さんのコンサートの様に温かみのあるプログラムの表紙
。
終演後に高橋さんと記念写真
来年のバースディコンサートは、ブラームスのヴィオラソナタ(ファゴット編)を演奏予定との事、来年も楽しみです
9月22日は第11回 World Piece Classic Concertを聞きに行ってきました
。
第10回のコンサートでは、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を演奏させて頂きましたが、弾くのと聞くのとでは気持ちが全然違い(当たり前ですが
)、素敵なアーティストの皆さんの演奏を思いっきり堪能しました
とても華やかで楽しいコンサートでした
この日の最後に、モーツアルトのヴァイオリンとヴィオラの協奏曲を演奏された、ウイーン交響楽団首席ヴィオリストのヘルベルト・ミュラーさんと、終演後の楽屋で記念写真を撮って頂きました
。ミュラーさんとは、2年前にサントリーホールで室内楽でご一緒させて頂いた時以来の再会です\(^^)/
この日もミュラーさんは美しく力強い音楽で、ヴァイオリニストの相原さんと一緒に素敵な演奏でした
この日のプログラムの最後のページに、、、、来年の4月22日に開催される第12回の宣伝が掲載されていました
。
サントリーホールでチャイコフスキー作曲ピアノ協奏曲第1番を演奏させて頂きます(頑張らなければ
)。素敵な方々と素晴らしいホール
本当に頑張ります
今日9月30日は、オテル・ドゥ・ミクニで、お世話になっている、S様のお嬢様のYさんの披露宴があり、ヴァイオリニストの漆原朝子さんと心を込めて演奏させて頂きました
聡明で美しいYさん、S様ご家族の幸せそうな様子に私も幸せな気持ちで、いっぱいになりました
とても素敵な披露宴でした
素晴らしいお料理
見た目も美しい、絶品スープ
どのお料理も美しくて美味でした
柳貴家雪之介さんが、おめでたい数々の芸を披露されました。お正月にテレビで見たことはありましたが、生で見るのは初めてでしたが、すごい迫力でした
(朝子さんと記念写真を撮れなかったのが残念!次の機会に再トライします
)
来週は、チェリストの原田君とストラビンスキーの作品を演奏したり、大変お世話になっている、多摩混声合唱団の定期演奏会があります
とっても楽しみ
頑張ります
posted by 鷲宮美幸 at 23:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
2017年09月11日
大阪倶楽部
先週9月8日 金曜日は、大阪倶楽部ホールで、ヴァイオリニストで東京芸術大学教授の漆原朝子さんのリサイタルでした。
リハーサルが始まるところ
大阪倶楽部は、大正時代に建てられた洋館建築で趣きのある素敵な会場でした。
今回はオールフランスプログラムで、内容が深い大曲ばかりのプログラムでしたが、朝子さんはどの曲もスケールが大きく、そして繊細なニュアンスで美しく演奏されて、刺激を受けながら楽しく共演させて頂きました
。
終演後に控室で朝子さんと記念写真
この日は、朝子さんの新しいCDが先行販売されました
。エルガー作曲ヴァイオリン協奏曲が収録されています。聞くのが楽しみ
沢山のお客様にお越し頂き、沢山の方に再会出来て幸せでした。お客様、そしてお世話になった方々に感謝しています
。
終演後はお世話になったK様、朝子さん他、数名の方々と、ホール近くのイタリアンで打ち上げでした
そこで初めてお会いした、ピアニストの上野絵理子さんと記念写真
昨年パリから帰国されたそうですが、師事されたのは、私がパリ留学時代に教えて頂いた、テオドール・パラスキヴェスコ先生という事が判明(時代は全く違うけど
)!!
パラスキヴェスコ先生のお写真を見せて頂いたり、最近の先生の様子を聞いたり、とても楽しい時間でした
。
次の日は関西恒例行事(?
)、お昼に京都に行き、松川さんにご挨拶、その後、フルーティストの東條茂子さんと合流して、錦亭のお姉さんに会いに行きました
錦亭は雑誌に載ったそうです
最後に、お姉さん、東條さんと3人で記念写真
お姉さんの携帯で撮った写真を、私のスマホで撮ったら、ちょっぴり霧の中にいるような写真になってしまいましたが、楽しい再会でした。今回1時間しかいられませんでしたが、次回はゆっくり行きたいです
明日は新宿ドルチェサロンでコンサート
頑張ります
posted by 鷲宮美幸 at 23:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>