
ネルソン・フレイレのソロリサイタルを聞くのは初めてで、前回聞いたのは、確か3年前頃ゲバントハウス管弦楽団とベートーベンの皇帝


前半はベートーベンの月光と31番のソナタ




また聞きに行きたいです


8/3は、来週8/9文京シビックホールで開催される「被爆ピアノコンサート」の初リハーサルでした

飯島晶子さん、小磯一斉さんの朗読が入り、私はピアノソロの他に、作曲家でジャズピアニストの谷川賢作さんと、前半でフォーレのドリー組曲から連弾、後半でヴァイオリニストの佐久間大和さんとも共演させて頂きます。
谷川賢作さんのお父様は、谷川俊太郎さんですが、いつもお世話になっている多摩混声合唱団で今練習している合唱曲は、谷川俊太郎さんの詩に渡辺三郎先生が作曲されています。ひそかに親近感


とても楽しいリハーサルでした

他には、おおかた静流さんの歌と谷川賢作さんのピアノ、クラーク国際高校の合唱などなど、盛りだくさんのプログラムです

3日はリハーサル会場のピアノでしたが、本番は、調律師の矢川光則さんが直して下さった「被爆ピアノ」を広島から運んでくるそうです



昨晩は、長野力哉さんの指揮で、第81回 上野の森交響楽団の定期演奏会を聞きに行きました。プログラムはベートーベンの田園やヒンデミットの画家マティスなどで、楽しい演奏会でした

次回に開催される、来年2/11の第82回定期演奏会では、長野力哉さんの指揮で上野の森交響楽団の皆様と、ラフマニノフのピアノ協奏曲 第3番を演奏させて頂きます

私にとって、とても難しい曲ですが、昨年初めてオーケストラと演奏させて頂き、こんなに早く再演出来るなんて幸せです


指揮者の長野力哉さんは、桐朋の大先輩です

プログラムに次回の案内が。。。。。頑張ります
