2023年08月31日

9月のソロコンサートのご案内

9月の2つのソロコンサートのご案内

*9月16日(土曜日) 13時 YCC県民文化ホール会議室(山梨県甲府市)
-鷲宮美幸のプーランク-
プーランク:ナゼルの夜、村人たち他

*9月30日(土曜日)14時 
-久米美術館コンサート-(目黒駅西口徒歩1分)
モーツァルト:ピアノソナタ第2番k.280
モーツァルト:ピアノソナタ第12番k.332
ベートーヴェン:ピアノソナタ第25番Op.79「かっこう」
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番Op.13「悲愴」



9/16土曜日 真嶋雄大先生の面白クラシック講座
IMG_1922.jpegIMG_1925.jpeg
プーランクのナゼルの夜、愛の小径他、セヴラック、グラナドス、アルベニス、レクオーナの大好きなラテン系プログラムを音楽評論家の真嶋雄大先生とトークを挟みながらのコンサートです光るハート

9/30は目黒駅前の久米美術館で、久しぶりにオール古典プログラムを演奏致します。
IMG_1924.jpeg
IMG_1926-fded5.jpeg
モーツァルトとベートーヴェンの名曲ソナタプログラムメロディ美術館も楽しみハート


お聴き頂ければ嬉しいです。
コメントを頂けましたらチケットをお取り置き致します。
頑張りますのでよろしくお願い致しますきらきら
posted by 鷲宮美幸 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月24日

石見銀山国際音楽アカデミーの写真

先日の写真を受講生の方々から頂いたのでアップします顔1(うれしいカオ)
楽しい思い出光るハート

IMG_1888.jpeg
最終日の受講生コンサートのあとで、フルートクラスのトーマ・プレヴォ先生と受講生と記念写真きらきら
左から手納さん、さやかさん、ねねちゃん、トーマ先生、新城君、末益さんきらきら

IMG_1886.jpeg
受講生コンサートきらきら響きの良い、なかむらホール。

IMG_1884.jpeg
新城智史君とデュティーユ、末益里美さんとムーケの作品を演奏後に記念写真きらきら

IMG_1885.jpeg
蕎麦田さやかさんとゴーベール光るハート

IMG_1890.jpeg
砂原寧々ちゃんとシャミナードの作品を光るハート譜めくりは新城君きらきら

IMG_1887.jpeg
コンサート後は大写真大会。クラリネット受講生の方々とピアノのセケラ先生きらきら

IMG_1891.jpeg
オーボエクラスの受講生とエレーヌ先生。その記念写真を撮るクラリネットのニコラ先生顔1(うれしいカオ)

IMG_1892.jpeg
ホルンのジャック先生と受講生きらきら
IMG_1728-aee6d.jpeg

大変お世話になった破魔澄子先生と、フルート受講生の蕎麦田さやかさん光るハート


IMG_1889-f24cf.jpeg
ピアノクラスの竹澤遥さんとセケラ先生きらきら

IMG_1894.jpeg  IMG_1883.jpeg
フルートクラスのトーマ・プレヴォ先生のレッスン風景光るハート

IMG_1651-627ee.jpeg
ポスター

IMG_1690.jpeg
受講生コンサートの前日の夜に先生方、関係者の皆様と大田市(おおだし)のレストランへ。魚が本当に新鮮で、このほかに立派な甘鯛の煮付け、茶碗蒸し、胡麻豆腐、、、全てが絶品でした目がハートハート


島根の観光の写真(続き)です。
IMG_1806.jpeg
松江城きらきら


IMG_1875.jpegIMG_1821.jpeg
足立美術館の美しい日本庭園。
館内は、横山大観の掛け軸ほか、魯山人の陶芸、絵画など数々の立派な作品がたくさんあり、感激の時間でした。

IMG_1749-6b3fc.jpeg
石見銀山で出会った猫ちゃん光るハート
呼んだら振り返ってくれましたハート
posted by 鷲宮美幸 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月19日

石見銀山国際音楽アカデミー終了!

昨日、石見銀山国際音楽アカデミーの受講生コンサートの伴奏が終了しました。アカデミーは私にとっても勉強になり充実した楽しい時間でしたきらきら

昨日の終了コンサート後に破魔澄子さんとトーマ・プレヴォさんと記念写真ですきらきら(アカデミーの写真は受講生の方々に頂いたらアップしますハート️)
IMG_1734.jpeg

そして今日私は石見銀山と出雲大社を観光をして満喫しましたきらきら

破魔澄子さんとトーマ・プレヴォさんは、今日東京に行き、直ぐにリハーサル、そして9/3は軽井沢でモーツァルトのフルート協奏曲他を演奏され、その後、島根県松江で9/8フルート、ハーブの演奏会だそうです(ハードなスケジュール!)。素晴らしい出演者の方々とプログラムですのでお近くの方は是非にこにこ!

IMG_1802.jpegIMG_1745.jpeg
軽井沢のチラシ。

IMG_1744.jpeg
松江のチラシ。

トーマ先生と破魔さんはその後、直ぐフランスに戻り、次の来日は、12/16共演させて頂くコンサートの直前だそうです。
とても光栄で楽しみ。頑張ります!



あと今日観光した時に撮った写真をアップしますメロディ

今回レンタカーを借りていて、宿泊も近くだったのですが、石見銀山の龍源寺間歩までは車が入るのは禁止されていたので、近くで電動自転車を借りて行ってきました。初めての電動自転車でしたが、石見銀山の遺跡は山の中にあり、楽でした。
ちなみに石見銀山公園、観光案内所から、龍源寺間歩まで歩くと片道徒歩45分位の距離だそうです。

世界遺産の石見銀山(銀が採掘された鉱山遺跡)の
龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)の入り口。
IMG_1753-8ad79.jpeg
中に入ると涼しい(寒い)!
IMG_1756.jpeg
IMG_1759.jpeg
そのあと、近くの羅漢寺 五百羅漢でお参りしてから、車で1時間の出雲大社へ。

IMG_1769.jpeg
うさぎの像が沢山
IMG_1770.jpeg
IMG_1773.jpegIMG_1774.jpegIMG_1776.jpeg
他の写真は後日アップしますきらきら
posted by 鷲宮美幸 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月16日

石見銀山国際音楽アカデミー・フルートクラス他

石見銀山国際音楽アカデミーで、私はフルートのトーマ・プレヴォ先生のクラスを中心に伴奏していますが、今日はクラリネットのニコル・バルディルー先生のクラスを午後少し、明日はオーボエのエレーヌ・ドゥヴィルヌーヴ先生のクラスも少し担当させて頂きます

フルートクラスの受講曲は、シューベルトのしぼめる花の変奏曲の他は、フランスの作品が多く、技術的な事はもちろんですが、伝統、素晴らしい音楽、背景、さまざまな事を教えて頂き、世界で活躍される教授のレッスンを毎日受ける受講生の皆さんもどんどん変わっていき、私も沢山の刺激を頂いています。
IMG_1673.jpeg
英語、フランス語、時には日本語で熱心に教えてくださるトーマ・プレヴォ先生。

IMG_1666.jpeg
ピアニストのチェコのミラスロフ・セケラ先生。
チェコの音楽大学の教授で、今回のアカデミーでは、ピアノの生徒さんにレッスンされるほかに、伴奏も担当され、最終日のスチューデントコンサートでは、セケラ先生と私でフルート、オーボエ、クラリネットの受講生の伴奏をします。レッスンや伴奏を少しだけ聴講させて頂きましたが、大変音楽的なレッスンで、弱音がとても美しく、さらに伴奏ではすごい初見能力!。そしてお人柄も本当に優しくて、早速記念写真を撮って頂きましたきらきら

明日も頑張ります!
posted by 鷲宮美幸 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月14日

石見銀山国際音楽アカデミー到着!

今日は、朝一番の飛行機で、島根県石見銀山国際音楽アカデミーへ。
きらきらきらきらきらきら
先日も大変お世話になった元フランス国立管弦楽団第1ヴァイオリン奏者で、石見銀山国際音楽アカデミー代表の破魔澄子さんにお会いして、打ち合わせさせて頂きました。またご主人様の元フランス国立放送フィルの首席フルート奏者のトーマ・プレヴォさんのクラスを明日朝9時から伴奏させて頂きますメロディ


今日到着した時に、丁度フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット奏者のニコラ・バルディルー先生のレッスンが開催されていて、少しだけ聴講する事が出来ました。とても音楽的な演奏と、熱心なご指導で、生徒さんもどんどん変わっていき、素敵なレッスンでしたきらきらきらきらきらきら
IMG_1650-80764.jpeg
ニコラ先生のレッスン中。受講生は松浦萌歌さんメロディ

IMG_1657-8a58f.jpeg
歴史的な街並みの石見銀山大森地区の色々な会場で国際アカデミーが開催されています。
IMG_1651-2488b.jpeg
ポスターきらきら

素晴らしい刺激が沢山ハート

楽しみながら頑張りますきらきら
posted by 鷲宮美幸 at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年08月09日

プレヴィンのトリオのリハーサル

今晩は、毎年恒例の9月12日ファゴット奏者の高橋誠一郎さんバースデーコンサートの1回目のリハーサルでしたきらきら

今年のプログラムは、前半に高橋さんとブラームスのソナタ(ファゴット編)他で、後半はオーボエ奏者の林憲秀さんが加わり、プレヴィンとプーランクのトリオです光るハート
アンドレ・プレヴィンのトリオは以前演奏会で聞いた時に、現代音楽なのに終楽章で突然ジャズっぽいフレーズとリズムが出てきて、とても印象に残った作品。今回演奏出来るのがとても楽しみですきらきら
今晩もとても楽しいリハーサルでしたメロディ

IMG_1602.jpeg
大変お世話になっているファゴット奏者の高橋誠一郎さんとオーボエ奏者の林憲秀さん。


IMG_1603.jpeg
有名な大ピアニストで指揮者のアンドレイ・プレヴィンが作曲した、ピアノ、オーボエ、ファゴットのためのトリオ。
IMG_1605.jpeg
今年のチラシ。高橋誠一郎さんの50歳のバースデーコンサートから共演させて頂いていますメロディ今年も楽しみです!️会場は新大久保駅近くのスペースDo。
頑張りますきらきらきらきらきらきら
posted by 鷲宮美幸 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記